壊れた旧車パーツ、廃盤部品を復元します!

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

このようなことでお困りではありませんか?

  • 「旧車のパーツが壊れたけど、メーカーに問い合わせたら『製造終了です』と言われた」
  • 「長年使っている製造装置の部品が摩耗。このままではラインが止まってしまう…」
  • 「大切な機械だが、部品の図面もデータも残っていない。現物しかない…」
  • 「どこに相談しても断られてしまった。もう諦めるしかないのか…」
部品が壊れて困った!

当社には、このようなお困り事の相談が毎年30件ほど寄せられています。

廃盤部品復元工房にお任せください!

当社の強み1:現物一つからOK!図面・データなしでも完全対応

「図面もデータも残っていない。あるのは壊れた現物だけ…」 廃盤部品の復元で最も多いのが、このようなケースです。ご安心ください。私たちは、お手元にある現物部品一つから、正確な3Dデータを作成できます。

高精度な3Dスキャナ(HEXAGON製 Absolute Scanner AS1)を導入しているため、どんなに複雑な形状や曲面を持つ部品でもデジタル化が可能です。このデータがあれば、失われた図面やデータはもう必要ありません。ここから、部品復元に向けたすべての工程がスタートできます。

・「図面がない」という悩みを解決します。
・他社では難しい「現物からのデータ化」を実現します。
・高精度なスキャナが、正確な復元を可能にします。

HEXAGOM製「Absolute Scanner AS1」
HEXAGOM製「Absolute Scanner AS1」

当社の強み2:目的に合わせた素材選定と精度設計

単に形だけを再現するだけでは、部品本来の機能は果たせません。私たちは、復元する部品がどのような場所で、どのような目的で使われるのかを丁寧にヒアリングし、最適な素材選定と、用途に合わせた加工精度に徹底的にこだわります。

「強度が求められる部品は金属で」「摩擦が少なくスムーズな動きが必要なら特定の樹脂で」など、部品に求められる機能性を最大限に引き出すための素材選びと加工を行います。これにより、復元した部品が単なる「レプリカ」ではなく、元の部品と同等、あるいはそれ以上の性能を発揮することを目指します。

・部品が使われる「目的」に合わせた素材と精度で復元します。
・金属から様々な機能性樹脂まで、幅広い素材に対応可能です。
・単なる形だけでなく、部品の「機能」を蘇らせます。

当社の強み3:精密測定〜設計〜試作〜加工までワンストップ

部品の測定、データ作成、素材選定、加工方法の検討、そして実際の製作。これら一連の工程を、それぞれ別の業者に依頼するのは手間も時間もかかり、品質管理も難しくなります。

私たちにご依頼いただければ、現物部品のお預かりから、3Dスキャン、データ作成(モデリング)、最適な加工方法のご提案、そして実際の部品製作・納品まで、すべての工程を社内でワンストップで対応いたします。これにより、お客様の手間を大幅に削減できるだけでなく、各工程での密な連携が可能になり、より迅速かつ高品質な部品復元を実現します。

・複数の業者を探したり、やり取りする手間が省けます。
・全工程を一貫管理することで、品質と納期に責任を持ちます。
・お客様は、完成した部品を受け取るだけ。スムーズに復元が進みます。

3Dスキャンから製品復元までの様子
3Dスキャンから製品復元までの様子

当社の強み4:一個からでも製作可能

量産が終了した廃盤部品は、「必要なのは1個だけ」というケースがほとんどです。しかし、一般的な製造プロセスでは、金型製作が必要な場合が多く、これには高額な初期費用がかかります。必要な数が少ないのに金型を作るのは、コスト的に見合わない場合がほとんどです。

私たちは、金型を必要としない加工方法(切削加工や真空注型など)にも強みを持っています。そのため、「必要な部品をたった1個から」製作することが可能です。少量でも快くお引き受けし、お客様が必要な数だけ、無駄なく部品を復元いたします。

・「必要なのは1個だけ」というご要望にも応えられます。
・高額な金型費用をかけずに部品を復元できます。
・必要な数を必要な時に、柔軟に製作できます。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

どのようにして、部品を蘇らせるの?

「図面もない」「データも残っていない」そんな状態から、なぜ部品の復元ができるのか?その秘密は、私たちが持つ専門技術にあります。あなたの困り事を解決するために、主に以下の技術を組み合わせて部品を蘇らせます。

図面がなくても大丈夫!現物からデジタルデータを作成する『3Dスキャン』

「図面がない」「データがない」から始まる部品復元。まずは『形』を見える化します。

廃盤になってしまった部品は、図面やデータが残っていないことがほとんどです。そこで活躍するのが「3Dスキャナ」。お手元にある現物部品を、光やレーザーを使って精密にスキャンすることで、その複雑な形状をそのままデジタルデータに変換します。

このデータがあれば、もう図面は不要。PC上で部品の形を確認したり、修正したり、複製するための「設計図」として活用できるようになります。曲面が多い部品や、手作業では計測が難しい複雑な形でも、正確にデータ化できるのが強みです。

3Dスキャナー「Absolute Scanner AS1」で製品をスキャンする様子の動画です。

図面やデータがなくても、現物さえあればOK!
どんなに複雑な形でも、正確にデジタル化できる!
データから図面を作成したり、改造することもできる!

小型部品から中型サイズ(目安:〜1000mm程度)まで対応可能です。
金属、樹脂、木材など、様々な素材に対応しています。

3Dスキャンから3Dデータ(ソリッドデータ)ができるまで

スキャンデータから3Dデータまでの流れ
スキャンデータから3Dデータまでの流れ

「金型は高すぎる…」「少量だけ欲しい」そんな時にぴったりの複製技術『真空注型』

「必要な部品は、せいぜい数個だけ」「まずは試作で形にしてみたい」といった場合に最適なのが「真空注型(しんくうちゅうけい)」です。これは、復元した部品のマスターモデル(原本となる模型)を使ってシリコン製の型を作り、その型の中に溶かした樹脂を流し込んで部品を複製する方法です。

金型を作る場合に比べて、大幅にコストと時間を抑えることができます。それでいて、元の部品に近い強度や質感、さらには色や透明度まで再現可能。まるで本物のような高品質なレプリカを、必要な数だけ、比較的短い納期で手に入れることができます。

【真空注型の活用例】
製品の試作、販売前の少量限定品、生産終了品の再現、カスタムパーツ製作など。

金型を作るより圧倒的にコストを抑えられる!
必要な数を1個から、短納期で手に入れやすい!
元の部品の色や素材感に近い仕上がりも可能!

使用できる素材例
・ABSライク(一般的なプラスチックに近い)
・PPライク(柔軟性のあるプラスチックに近い)
・透明樹脂
※耐熱性や衝撃性に優れた機能性樹脂にも対応できます。

真空注型の流れ

真空注型の流れ
真空注型の流れ

「強度が必要な金属部品」「金型なしで1個から」精密に削り出す『MC切削加工』

金属や硬い樹脂など、強度や高い精度が求められる部品の復元には、「切削加工」が適しています。これは、部品のデータに基づき、金属や樹脂の塊を工具で少しずつ削り出して正確な形を作り出す方法です。

この技術の大きな特徴は、金型を必要としないため、部品1個からでも製作できる点です。「どうしてもこの部品が1個だけ必要」「試作で確認したい」といったニーズに柔軟に対応可能です。また、アルミや鉄といった金属から、POM、ABS、MCナイロンなどの樹脂まで、様々な素材を精密に加工できます。部品を使う場所や目的に合わせて、最適な素材と加工精度をご提案いたします。

新栄製作所 切削加工設備(MC)

・金型なしで、必要な部品を1個から製作できる。
・強度が必要な金属部品の復元も可能。
・高い精度で、元の部品の性能を再現できる。
・用途に合わせた最適な素材を選べる。

主な対応素材
・金属:アルミ、鉄、真鍮など
・樹脂:POM、ABS、アクリル、MCナイロンなど

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

部品復元の実例をご紹介
『もう無理かも…』が『また使える!』に変わった瞬間

「本当に、こんな難しい部品でも復元できるの?」
そうお考えかもしれません。ここでは、私たちが実際に手がけ、「もう無理だ…」と諦めかけていたお客様の部品を蘇らせた事例をいくつかご紹介します。

事例1:割れた旧車テールランプを、現物から完全復元!

壊れたテールランプ

【お客様の困り事】
大切にされている旧車のテールランプが割れてしまい、メーカーにも部品の在庫がない状況でした。「このままでは車に乗れない…」と、途方に暮れていらっしゃいました。 ネットで部品を探しても見つからず、ディーラーにも断られ、最後の望みとして私たちにご相談いただきました。「現物はあるけど、図面もデータもない。こんな状態でも何とかなるだろうか…」と、不安を感じていらっしゃいました。

部品復元のプロセス

  • 現物をお預かりし、精密3Dスキャン:割れてしまったテールランプの現物を丁寧にお預かりし、高精度3Dスキャナで形状を正確にデジタルデータ化しました。
  • 3Dモデリング:スキャンデータをもとに、部品の機能を考慮しながら忠実に3Dデータを作成しました。割れた部分も、健全な部分から形状を予測して完璧に再現しました。
  • マスターモデル製作:作成した3Dデータをもとに、高精度なマスターモデル(真空注型用の原型)を製作しました。
  • 真空注型による複製:マスターモデルからシリコン型を作り、元の部品の質感や透明度を再現できる特殊な樹脂で真空注型を行いました。元の赤いレンズの色味を再現したのはもちろん、お客様のご要望で青やピンクといったカラーバリエーションの試作も行いました。

見た目はもちろん、旧車の雰囲気を損なうことなく、割れる前と変わらない(むしろカラーバリエーションまで増えた!)テールランプが完成しました。お客様からは「もう諦めていたのに、こんなに綺麗に直るなんて!」「好きな色でカスタムまでできて嬉しい!」と大変喜んでいただけました。

テールランプの増えたカラーバリエーション

参考見積もり
・3Dスキャン(テールランプ1点):20,000円
・3Dモデリング・データ作成:55,000円~
・造型マスター製作(3Dプリントまたは切削):30,000円
・真空注型 型費:40,000円
・真空注型 成形(1個):7,000円
・着色オプション(青・ピンク・黄色など):別途要

事例2:町の蕎麦屋さんを救った、製麺機の廃盤部品復元

【お客様の困り事】
長年愛用されている製麺機の一部部品が壊れてしまい、メーカーに問い合わせたところ「もう製造していません」との回答が。この機械がないと美味しいお蕎麦が作れないため、大変お困りでした。まだ使える機械を新しく買い替えるのは費用もかかるし、愛着もある。「何とかこの部品だけを直して、また使いたい」という強いご希望があり、部品復元ができる業者を探していらっしゃいました。現物と、オーナー様が長年使い込む中で書き足した手書き図面のみがある状態でした。

製麺機の廃盤部品復元
製麺機の廃盤部品復元

部品復元のプロセス

  • 現物と手書き図面での採寸・モデリング:3Dスキャナが難しい形状だったため、現物部品を職人が手作業で精密に採寸。長年の経験に基づき、手書き図面と照らし合わせながら正確な3Dデータを作成しました。この段階で、部品の役割を理解し、精度が求められる部分を見極めながらデータを作り込むのが重要なポイントでした。
  • POM材での切削加工:作成した3Dデータをもとに、耐久性と滑りやすさが求められる部品のため、POM(ポリアセタール)という強度の高い樹脂ブロックを精密に削り出す切削加工を行いました。
  • 完成・納品:製作した部品を迅速に納品しました。

新しい部品は製麺機に無事装着され、以前と変わらずスムーズに稼働。「これでまた美味しい蕎麦が作れるよ!本当にありがとう!」と、オーナー様から感謝のお言葉をいただきました。「新しく買うのはもったいない」という想いを、部品復元で実現できた事例です。

参考見積もり
・樹脂切削加工による部品の製作(POM製 3個):18,000円(単価6,000円)
※3Dモデリング、データ作成費を含む

事例3:失われた図面とデータ。現物からデータを作成し、量産ルートを構築!

【お客様の困り事】
以前製造・販売していた製品の部品が欲しいが、当時の図面やデータが一切残っていない状態でした。完成品が1つだけ手元にあるものの、これでは追加で生産することができずお困りでした。「この製品をもう一度作りたい」「リピート製造のルートを確保したい」というご要望でしたが、どこに相談しても「図面がないと難しい」と断られてしまい、私たちにご連絡いただきました。「現物から同じものを作る」だけでなく、「今後も生産できる体制を作りたい」というご要望でした。

部品復元のプロセス

  • 現物部品の精密3Dスキャン:お預かりした完成品を、細部まで逃さず精密に3Dスキャンしました。複雑な内部構造も、スキャンデータで正確に捉えます。
  • 高精度3Dモデリング:スキャンした点群データをもとに、設計情報を持つ「ソリッドデータ」として、寸法や公差を考慮しながら高精度な3Dデータを作成しました。今後の量産に耐えうる設計データとして仕上げるのがポイントです。
  • 簡易金型製作:作成した3Dデータをもとに、少量~中ロット生産に適した「簡易金型」を製作しました。本格的な量産金型に比べて、コストと納期を抑えつつ、ある程度の数量を生産できる金型です。
  • 部品の量産:製作した簡易金型を使用し、ご要望の数だけ部品を成形・量産しました。

図面もデータもなかった状態から、現物一つをもとに、今後も必要な時に部品を製造できる「量産ルート」を確立することができました。お客様からは「もう二度と作れないと諦めていたのに、また販売できるなんて!」と大変感謝いただきました。

参考見積もり
3Dスキャン(成形品 1点):20,000円
3Dモデリング・データ作成:50,000円
簡易金型製作費:750,000円
※簡易金型は、本格的な量産金型に比べて安価ですが、ある程度の数量を製作するための初期費用として発生します。

簡易金型イメージ
簡易金型イメージ

上記以外にも、様々な部品の復元実績がございます。

  • 廃盤になった機械の、劣化・摩耗した金属パーツをアルミで強度を維持して復元
  • 古い設備のガイドブロックを、元の機能性に合わせてPOM材で再製作
  • 図面もデータもないが高い精度が必要な量産品を、現物から再現し、削り出し加工で対応

どんな部品でも、「もう手に入らない」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

お客様からいただいた喜びの声

蕎麦店 店主様

「部品がなく、機械を買い替えるしかないと思いました」
長年使ってきた製麺機の部品が壊れてしまい、メーカーにも在庫がなく、図面も手元にありませんでした。部品が手に入らなければ、機械ごと買い替えるしかなく、約300万円もの出費を覚悟していました。
そんな時、リバースエンジニアリングで現物からPOM製の部品を削ってもらえることを知り、すぐに相談しました。ぴったり合う部品を作っていただき、機械をそのまま使い続けることができました。

新栄製作所 担当J

この度は当社にご相談いただき、誠にありがとうございました!
長年ご愛用されてきた製麺機の部品破損は、大変お困りになられたことと存じます。メーカーに在庫がなく、図面もない状況で、300万円もの機械ごと買い替えをご検討されていたとのこと、心中お察しいたします。
そのような状況で、お役に立てたこと、そして機械を使い続けていただけると伺い、当社としても大変嬉しく思います。今後も、お客様のお困り事を解決できるよう、技術の向上に努めてまいりますので、何かございましたらお気軽にご相談ください。

製造業A社ご担当者様

「現物しかなく、量産を諦めていましたが…」
以前から使っていた部品が壊れてしまい、図面やデータも残っていなかったため、量産はもう無理だと半ば諦めていました。 そんな中、リバースエンジニアリングサービスを知り、確認をお預かりしたところ、3Dスキャンとモデリングで正確なデータを作成していただき、無事に新しい部品を量産できました。
完成した部品も精度が高く、そちらの機械にも合いました。「もう作れない」と思っていたものが再現できたことに感動しました。

新栄製作所 担当M

この度は、当社のリバースエンジニアリングサービスにご依頼いただき、誠にありがとうございました。当社の3Dスキャンとモデリング技術がお役に立てたこと、そして何よりも、「もう作れない」と諦めていた部品の量産を無事に実現できたことに、私たちも大変感動しております。お客様の事業に貢献できたことを心から嬉しく思います。これからも、お客様の期待を超える技術とサービスを提供できるよう、一層尽力してまいりますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

『モノを大切にしたい』という想いを、技術で支える。

私たちは、「廃盤部品復元工房」として、他ではもう手に入らない大切な部品の復元に日々取り組んでいます。なぜ、このようなニッチな分野に情熱を注いでいるのか。そこには、「古いもの」「価値あるもの」を簡単に諦めてほしくない、という強い想いがあります。

長年大切に乗ってきた旧車、熟練の技を支えてきた製造機械、思い出の詰まった製品…。どんなものでも、部品一つが手に入らないだけで、動かせなくなったり、使えなくなったりするのは、あまりにも残念なことです。私たちは、そんなお客様の「困った」「何とかしたい」という声に応えたい一心で、この事業を続けています。

私たちの強みは、「リバースエンジニアリング」と「切削加工」を核とした、独自の技術力です。

  • リバースエンジニアリング:「図面がない」「壊れた部品しかない」そんな状態からでも、現物を精密に解析し、失われた設計情報やデータを正確に復元します。これは、単なるコピーではなく、部品が持つ本来の機能や役割を理解した上でデータを作り込む、職人的な技術と知識が求められる作業です。
  • 切削加工:復元したデータをもとに、金属や樹脂の塊を精密に削り出して部品を作り上げます。小物部品から、そこそこ大きなものまで、様々な素材に対応可能です。この技術があるからこそ、金型がなくても、必要な部品を1個から、高い精度で製作することができます。

この二つの技術を組み合わせることで、現物をお預かりするところから、新しい部品を削り出すところまで、「まるっとワンストップ」で対応できる体制を築いています。お客様は、複数の業者に依頼する手間なく、私たちに全てお任せいただけます。

「この材質で作れる?」「こんな特殊な部品なんだけど…」といったご相談も大歓迎です。お客様の部品の状態を丁寧に拝見し、最適な復元方法や素材をご提案させていただきます。

私たちは、単に部品を作るだけでなく、「お客様の大切なモノを、もう一度使えるようにする」お手伝いがしたいと考えています。

担当スタッフ紹介

新栄製作所スタッフJ

担当者:J

【専門分野】
CNCプログラムによる樹脂切削加工
試作・プロトタイプ製作
3Dスキャンデータ取得・編集
CADモデリング(リバースモデリング・メッシュフィット)
2D図面・スケッチからの3Dモデリング
図面作成・データ変換

廃盤?資料なし?
むしろ燃える案件です!

【自己紹介とご挨拶】
切削加工の現場でCNCによる樹脂加工に長年取り組み、これまで多様な部品加工・NC作成プログラムを経験。 今後はリバースエンジニアリング分野に注力し、3Dスキャンによる観察計測からCADモデリングまで一貫して対応しています。 さらに、2D図面やスケッチから3Dモデルを作成するモデリングも得意としており、図面データのない部品の3D化や、設計段階での提案化にも柔軟に対応します。
ものづくりの現場で積み重ねてきた経験を踏まえ、『図面がなくても再現できる』を実現します。現状から正確な3Dデータを構築し、お客様の課題解決に貢献したいと考えています。リバースエンジニアリングは、懐かしい図面や情報を『新たな価値』として蘇らせる仕事です。事業の現状に寄り添い、技術で未来につながるサポートを続けていきます。

新栄製作所スタッフM

担当者:M

【専門分野】
光造形(SLA方式)による3Dプリンティング
3Dスキャンデータ取得・編集
CADモデリング(リバースモデリング・メッシュフィット)
2D図面・スケッチからの3Dモデリング
製造プロセスの最適化

「これ、なんとかならんかな…」
っていうの、大好物です。

【自己紹介とご挨拶】
CNCプログラムによる樹脂切削加工で精密な加工技術を身に着けてきました。 さらに、光造形(SLA方式)による3Dプリンティングにも取り組み、樹脂の積層造形やプロトタイプ製作のノウハウも習得しています。
ものづくりの現場で培われた切削加工と光造形の経験を踏まえ、お客様の多様なご要望に柔軟にお応えいたします。新しい技術にも積極的にチャレンジし、より良い製品づくりに貢献してまいります。リバースエンジニアリングは、図面や設計データが失われた製品や部品を、現物から解析・再現することで“ものづくり”の可能性を広げる技術です。私自身、CNC切削や光造形、現場で「形にできないものを形にする」難しさと面白さを実感しています。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

サービス利用の流れ

STEP
お問い合わせ・ご相談(部品の状態や状況をお伺い)

「こんな部品でも復元できる?」「だいたいいくらくらいかかるの?」など、部品の状態やお客様の状況をお気軽にご連絡ください。お電話またはお問い合わせフォームから、専門スタッフが丁寧にお話を伺います。この時点で、復元の可能性や大まかな流れについてお伝えします。

STEP
現物部品をお預かり・状態確認・概算見積もり・加工方法のご提案

ご相談内容に基づき、復元を希望される現物部品を私たちにお送りいただきます。部品が手元に届き次第、専門家が状態を詳しく確認し、精密測定やデータ作成に進めるか判断します。また、概算見積もりと最適な復元方法(切削加工、真空注型など)のご提案をいたします。

初回注文時のお支払いについて
誠に恐れ入りますが、初めてご注文いただくお客様には、事前にご入金をお願いしております。

2回目以降のご注文のお支払いについて
2回目以降のご注文につきましては、製品の納品後にお支払いいただければと存じます。

STEP
精密測定・データ作成※ここから費用が発生します

お預かりした現物部品を、高精度3Dスキャナや精密測定機器を用いて詳細に計測します。この測定データをもとに、復元に必要な3Dデータを作成します。この精密測定・データ作成の工程より、費用が発生いたします。 図面やデータがなくても、この工程で部品の正確な形をデジタル化し、後の復元作業の基礎とします。

STEP
総額のお見積もり

Step 3で作成したデータと部品の状態に基づき、精密測定・データ作成費用、およびその後の部品製作にかかる総額のお見積もりをご提示します。納期についてもこの時点で明確にお伝えします。

STEP
部品製作を開始

決定した加工方法に基づき、当社の熟練技術者が部品の製作を行います。素材選定から精密な加工まで、細心の注意を払いながら、ご依頼いただいた部品を一つずつ丁寧に作り上げます。

STEP
完成・納品

完成した部品は、最終的な品質チェックを行った上で、お客様のお手元へ迅速にお届けします。「もう手に入らない」と諦めていた部品が、再び使える状態になってお手元に届きます。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

皆様からよくいただくご質問

どんな部品でも復元できますか?

基本的には現物があれば多くの部品で復元可能です。ただし、複雑すぎる内部構造や、特殊な機能を持つ一部の部品については難しい場合もございます。まずはご相談ください。

壊れていたり、一部が欠けている部品でも復元できますか?

はい、概ね可能です。欠損部分を推定したり、健全な部分からデータを補完するなどして復元を試みます。状態によっては難しい場合もありますので、一度拝見させてください。

ものすごく古い機械の部品なのですが、対応できますか?

はい、年代に関わらず現物があれば対応可能です。古い部品に多く見られる特殊な形状や素材にも対応してきた実績がございます。

部品の正確な材質が分からないのですが、大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。経験に基づき、部品の用途や劣化具合から材質を推測し、最適な素材をご提案します。

必要な部品が1個だけなのですが、依頼できますか?

はい、1個から喜んで製作いたします。金型不要な切削加工や真空注型で対応しますので、少ロットでもコストを抑えられます。

納期はどれくらいかかりますか?

部品の複雑さや加工方法によりますが、最短で1週間から、通常は数週間程度が目安となります。正確な納期は、部品を拝見してお見積もりと共にご提示します。

費用はどれくらいかかりますか?

お問い合わせ・ご相談の段階での概算や復元の可能性に関するお答えは無料です。ただし、精密測定・データ作成に進む段階から費用が発生いたします。

どうやって依頼すれば良いですか?

まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。その後、現物部品を弊社にお送りいただく、という流れになります。詳細は「ご利用の流れ」をご覧ください。

遠方に住んでいるのですが、依頼できますか?

はい、日本全国からのご依頼に対応しております。部品の郵送等で対応可能です。

秘密保持契約(NDA)は可能ですか?

はい、お客様の機密情報を保護するため、秘密保持契約(NDA)の締結に対応しております。ご希望の場合はお申し付けください。

費用が高くなるケースはありますか?

部品が非常に複雑な形状をしている場合、特殊な素材を使用する場合、非常に高い精度が求められる場合などは、費用が高くなる傾向があります。

費用を抑える方法はありますか?

部品の形状を多少単純化できるか、使用する素材を汎用的なものに変更できるか、といった点をご相談いただけますと、コスト削減に繋がる場合があります。

支払い方法を教えてください。

基本的には銀行振込となります。ご契約時に詳細をご案内いたします。

部品の表面処理(塗装やメッキなど)もお願いできますか?

可能な範囲で対応いたします。ご要望に応じて協力会社と連携することも可能ですので、ご相談ください。

製造装置の部品が壊れてラインが止まりそうなのですが、急ぎで対応できますか?

可能な限り迅速に対応させていただきますが、部品の複雑さによって納期は変動します。まずは状況を詳しくお聞かせください。

どのくらいの精度で復元できますか?

部品の形状や加工方法、使用する素材にもよりますが、用途に応じた必要な精度で製作いたします。精密さが求められる部品にも対応しております。

復元した部品に保証はありますか?

納品した部品に明らかな初期不良があった場合は対応いたします。ただし、使用環境や経年劣化による故障については保証対象外となります。

まずは相談だけしたいのですが、大丈夫ですか?

はい、もちろん大歓迎です。お問い合わせいただいたからといって、必ずご依頼いただく必要はありません。まずは、あなたの部品が復元可能か、どのような方法があるのかなど、お気軽にご相談ください。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?
旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも

現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

もう手に入らないと諦めていた大切な部品はありませんか?旧車、古い機械、特殊な装置…どんな部品でも、現物一つから図面・データを作成し、素材と精度にこだわって復元します。

株式会社 新栄製作所

「廃盤部品復元工房」は、試作品や精密部品加工に長年携わってきた、大阪府守口市の株式会社 新栄製作所が運営しています。

私たちは、図面やデータがない状態からの部品復元を可能にするリバースエンジニアリング技術と、一個から高精度な部品を製作できる精密切削加工をはじめとした確かなものづくり技術で、お客様の「困った」を解決いたします。

「古いものを大切にしたい」「もう一度使えるようにしたい」というお客様の想いに寄り添い、培ってきた技術と経験を活かして、価値ある部品を蘇らせるお手伝いをさせていただきます。

試作から少量部品製作まで、ものづくりのことなら私たちシンエイにお任せください。

新栄製作所_外観
新栄製作所_外観

「廃盤部品復元工房」は、試作品や精密部品加工に長年携わってきた、大阪府守口市の株式会社 新栄製作所が運営しています。

私たちは、図面やデータがない状態からの部品復元を可能にするリバースエンジニアリング技術と、一個から高精度な部品を製作できる精密切削加工をはじめとした確かなものづくり技術で、お客様の「困った」を解決いたします。

「古いものを大切にしたい」「もう一度使えるようにしたい」というお客様の想いに寄り添い、培ってきた技術と経験を活かして、価値ある部品を蘇らせるお手伝いをさせていただきます。

試作から少量部品製作まで、ものづくりのことなら私たちシンエイにお任せください。

会社概要

会社名

株式会社 新栄製作所

所在地

〒570-0003 大阪府守口市大日町4-52-12

連絡先

TEL:06-6900-2820 / FAX:06-6900-4037

創業

昭和61年4月

代表者

代表取締役社長 中西 剛史

従業員数

35名

事業内容
  • 試作モデル
  • ワーキングモデル
  • モックアップ製作
  • 三次元マシニング加工
  • 真空成型・注型加工
  • ギア・旋盤加工
  • 成形品改造
  • 板金(レーザー)
  • アルミ加工樹脂
  • 金属表面処理
  • 塗装・メッキ
  • シルク印刷
  • 光造形
  • 金属加工
  • 簡易金型
  • 射出成形
  • 検査・測定